あんまり意味のないエントリ

  • 「健常者」は、学歴、社会的地位、読んだ本をさりげなくほのめかす障害者が嫌い。まるでなんの本も読んだことがないかのように、日常の言葉だけで、なにげなく「健常者」の気持ちに届く言葉を放つ健常者が好き。
  • 「健常者」は、それとなく余裕をアピールする障害者は嫌い。本当に余裕があり、余裕が自然とにじみ出てくる障害者は好き。
  • 「健常者」は、金持ちでも貧乏くさい障害者は嫌い。貧乏でも気前のいい障害者が好き。

(一部適当に抜粋)
「健常者」に好かれるための基本原則 - umeten's blog

元エントリも反吐がでるくらい真実だったんだけど、
このエントリもほんとに反吐がでるくらい真実だ。


↑ずっと前にこんなエントリを書こうとしてたのがバックアップで残っていた。
いま読んでも気持ちのいいものじゃないけど、なんていうのかな、やっぱりそういう明示されない意識は僕らの生活を、鎖のように縛っている気がする。そして、普通ではない人たちの生き方すらも、これを読んで反吐が出そうだと、表層ではいってる僕らの深層心理こそが縛っているんだと思う。バリアフリー? 障害者に対する配慮? ふざけんなよ、彼らは障害者である前に人間なんだろうが。そして、お前も、俺も、ある意味では異端児であり、障害者なんだ。だけど、俺達はやっぱり人間なんだよ。ただの人間だけど、ただの人間ではあるんだ、キチガイで、障害者で、前科者である前に。そんなことが書きたかった。


けれど、今一番書きたいのはなにかって言えば、The Smashing PumpkinsのLunaが頭の中に流れて止まらないってことだ。

この一週間、東京行ったり奈良帰ったりを3セットぐらい繰り返すなかで、ブラッドベリ火星年代記を新幹線や夜行バスでちまちま読みながらずっとこの曲が流れていた。
僕は、自分の子供に、どんな歌を歌えるんだろうか。


僕は、子供がどんな子供であっても、ブルースをガチャガチャやってうざがられて、童話みたいな話をして、外に連れ出して、数学者の話なんかをして、SFの話なんかをさも真実のように話して、騙して、ネタばらしして、吉野川とかのキャンプとかで水飲まして腹壊させて、それでも子供の聞いてくる質問なんかには答えにくくても真摯に答えて、自分のいたいところとかあんまり知らないところをはぐらかして、それを子供につっこまれて、ちくしょーって言いながらまた調べてリベンジして得意げに説明して、そのころには「それなんのはなしー?」とか言われるような、そんな親になりたい。


人間は完璧じゃないけど、より良いものになろうという努力だけは尊いと俺は思うので、自分のガキにはたぶん「この親父は若干ばかだ」ということをまず教えて、自立心の萌芽としたい。そんなもんでいいんじゃないかなぁ、とか思う。
最近の教育は、正直見ててきもい:なんかヤなんだ。科学という意味からも、人間的な自立という意味からも、外れてしまってる気がする。僕たちは、生物であるがために、生物学的な方法でDNAを残すけれど、僕らはまた人間なので、生物学的な方法以外でも遺伝情報を残してゆけるんだと思う。たぶん、高校や大学で学ぶような歴史や、数学や、芸術や、文学や、科学や、そういったものは、結局「現実」の微分(それも、むりやりに近似して出したようなもの)でしかなくて、たとえばキュビズムやシュプレマティズムの絵が歴史的文脈無しでは瓦解してしまうように、黒人の一世紀前のブルースはあの時代とあの時代の空気を共有した者でしか本当には理解・共感しえないように、「現実」の数多のヘパイストスやキュプロクス達が組み上げてきた現代の科学や、生者と死者が己の人生を投じ、ともに渾然一体となって一点に収束した、そのどろどろとした歴史というケイオスには、決して及ばない。それなのに、僕らはいくつかの教科書や、文献や、wikipediaを読んで、わかったふりをしている。なんだか、それらに対する敬意すら、いつの間にか薄れてしまった気がして、僕はどうにもやりきれない。
その中で、ほんとうに、僕は、そして僕たちは、どんな歌を、どんなものを、こどもに伝えていけるんだろうか。考えなければいけないなぁ、と思った。


現況

酒でべろんべろんです。ラーメン二郎を初食、しかも完食した。胃がもやしでもっちりしていてとても気分わりい。
しかし東京は、人おおくてしんどいなー。